-
カテゴリから探す
カテゴリを選択してください
-
タグから探す
タグを選択してください
はじめに
2020年は新型コロナの影響でいつもとは違った、日々の流れになりましたね。
『ステイホーム』『リモートワーク』『ソーシャルディスタンス』普段聞きなれない言葉が当たり前の中でまったく違った時間の使い方から、日頃から近くにあってもあまり触れてこなかったことに新たな発見を見出した方も多いのではないでしょうか?
そんな中、常に触っていたにもかかわらずあまり意識していなかったスマートフォンいつもとは違うキーワードでアプリを検索し使ってみると、使い勝手が良いのはもちろん新しいライフスタイルを発見するきっかけにもなりました。
そんな中でも、おすすめしたいアプリをピックアップしご紹介してまいります!
まっちゃん的おすすめアプリ選
Canva
クリエイティブな画像やデザインを作成するツールといえば『Photoshop』が有名ですね。
でも上質なものを想像するのには時間も手間もかかりますし、お値段もそれなりにかかりますので、普段使いの方がてを出すにはハードルが…。
そんな方に便利で手軽、かつクリエイティブな画像編集ができるアプリが「Canva」です。
デザイン性が高いテンプレートが数百種類、テキストや画像をはめ込むだけで簡単に上質でクリエイティブな一枚が完成いたします。
InstagramやfaceBookへの投稿、名刺やカード、ポスター作製からプレゼンテーション資料の作成も豊富なテンプレートから作成できます。作成したデータはクラウド管理されており、スマホだけでなくPCからでも簡単に取り出すことが可能です。
mojo
テンプレートを使って手軽にかつ、動きのある動画を作ることが出来るアプリです。
最近、InstagramやSNSへの投稿の際に、「ストーリーズ」などをメインにアップされる方も多いのではないでしょうか。
いくつかあるテンプレートから選択写真や動画をはめ込み、好きな効果を手軽に入れるだけで、よりクリエイティブな投稿が可能になります。完成した動画はそのままInstagramにシェアできますので、こだわりの一枚が簡単にできてしまいますよ。
Mojoで作成した動画をiMoveなどでつなぎ合わせれば、様々なシチュエーションで活用ができる優れものです。
※基本無料ですが一部有料のテンプレートがあります。
Linkx aruku
コロナ禍でおうち時間が増え、運動不足解消のためにウォーキングを始めたりされる方が増えています。
いつものウォーキングやお散歩に楽しむことを増やしてくれるのがこちらの「リンククロス アルク」です。歩いた距離やカロリー歩行軌跡を自動で記録、グラフに表示もされるので手軽に健康管理ができます。
特におすすめは「あるメモ」機能、おすすめのコースやスポットを投稿共有し自分一人ではなく沢山の方とつながることが出来ます。
ジャンルやエリアごとにおすすめコースがまとめられていますので、その日の気分に合わせて選択する楽しみができます。一人ではなく共通の価値観のなかで手軽に運動を楽しむことができるアプリです。
古地図散歩
今歩いている所が、昔はどんなところだったのか、時代の変化を感じながらちょっと違った観点から散策を楽しめる地図アプリです。
時代は明治初期から現代まで、レイヤー調整から簡単に今と昔の地図を重ね合わせながら見ていただくことが出来ます。
なじみある近場の風景から自分の知らない時代背景を、世代を超えてご一緒に楽しんで頂いてはいかがでしょうか。
Retrip
行ってみたい場所・今いる場所の周辺のスポットなど今知りたい情報を共有してくれるアプリです。
あまり旅行にはいかない方でも、生活圏内でのスポットやイベント情報、おすすめのお店の共有など、普段使いから新しい発見のお手伝いをしてくれます。
記事上の写真をタップするだけでGoogle地図も開けますのでじっくりと旅行先を考えるのも楽しみのひとつになりますよ。
美術鑑賞アプリPINTOR
美術館が好きな方、アート作品にあまり詳しくない方でも新しい「アート」の概念から楽しませてくれるアプリです。
こちらの面白さは美術館でのアート鑑賞は自由であり正解はない。
作品がなにを語っているのかさえ分からないことのほうが多いはずです。
だからこそもっと楽しくなるから!と訴えかけているところが面白い!
お気に入りの作品を検索したり作品をブックマークしてオリジナルの鑑賞ヒストリーを作ったり、決まりの無いクリエイティブなアート鑑賞で楽しませてくれます。
AR拡張機能搭載で作品現実世界に投影することもできますので自分だけの美術館を開いてみるのも面白いですよ!
google Earth
こちらはご存じの方が多いかと思いますが、アプリ一つで世界旅行を疑似体験できるビューワアプリです。
検索一つで世界中の名所を3D画像で様々な角度から望むことが出来ますので現地では見れない景色も楽しむことが出来ます。さらに観光スポットの情報も表示してくれますのでいつか行きたいと考えていたことの参考にもなりますよ。
Feeling Lucky機能を使えば全く知らなかった新しい場所を教えてくれたりと旅行雑誌をめくるような時間を堪能できます。
じつはちょっとした楽しみ方も。知りたい場所にズームしストリートビューアに切り替えると、過去の景色が広がっているなんてこともありますのでいろいろ試したくなるあぷりです。
まとめ
日常当たり前のように過ぎていくことも、角度を変えたり感覚に何かを加えることで新しい発見が出てきました。ここで上げたものはそのうちの一握り。
皆様にも誰かに伝えたい新しい発見や、出会いなどきっとあると思います。
日々の生活に追われるのではなく、ゆっくりと追いかけるぐらいの気構えでライフスタイルの一部になるアプリとともに「楽しむ」ことで過ごしてみませんか?
松井美喜雄 / 「白のMINKA」スタッフ
人気記事
POPULAR
おすすめカテゴリー
RECOMMEND