-
カテゴリから探す
カテゴリを選択してください
-
タグから探す
タグを選択してください
close
私は、経営者として
これからの方向性を明確にして
そして、あらゆるエネルギーをフォーカスしていくのですが
自らの「やりたい」と思うその気が
ある一定以上に達しないと
絶対に動かないということがあります。
その決断が、
数十年間にわたり
影響を与えられることなのか
その可能性は、あるのに目先の良しあしで
そのやる内容を決めていないか?
自らに問い続けます。
それは、情報を集め、大事な人の感覚を
確認しながらも、
入ってい来る情報や、人の意見に惑わされない
というもう一つの意識も持ち続けているのです。
そして、最後は、誰にも相談するわけでもなく
自らの意志で「思い」が「念い」となったことを
感覚でつかみ
決断をするということなのです。
そして、もしその後、反対意見が出たとしても
その念いによって
周りに理解をされるまで
粘り強く諦めず説き続けるということです。
今日も、経営者の仕事をする。
念いと向き合う毎日です。
人気記事
POPULAR
おすすめカテゴリー
RECOMMEND